アキレス腱断裂
- かかとが痛む
- ふくらはぎが痛む
- 歩いてると足首がグラグラする
- 走ると足首に痛みが出る
- つま先立ちが出来ない
アキレス腱断裂とは?|北大路東洋鍼灸整骨院
【アキレス腱断裂とは】
アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋やヒラメ筋)がかかとに付着する腱であり、歩行や走行、ジャンプなどの動作に重要な役割を担っています。
アキレス腱が収縮と弛緩を繰り返すことで、地面を蹴る動作や姿勢の維持が可能になります。
【症状】
断裂した瞬間には「バチン」という音が聞こえたり、ふくらはぎを蹴られたような衝撃を感じることが多いです。
その後、かかとを上げられない、つま先立ちができない、歩行困難などの症状が現れます。
アキレス腱断裂のメカニズム|北大路東洋鍼灸整骨院
アキレス腱断裂は、腱に強い負荷がかかったときに発生します。特に、以下のような動作が原因になりやすいです。
-
急なダッシュやジャンプ
短距離走やバスケットボール、バドミントンなど、急に強く踏み込んだり跳躍する際に、腱に大きな負荷がかかります。準備不足の状態で急激な動きをすると、筋肉の収縮に腱が耐えきれず断裂することがあります。 -
ストップ&スタートの動作
テニスやサッカーなど、急停止と急発進を繰り返すスポーツでは、アキレス腱への負荷が増大し、断裂のリスクが高まります。 -
不意のつまずきや転倒
階段や段差でのつまずきの際、瞬間的に踏ん張ったり、無理な体勢を取ったときにもアキレス腱が損傷しやすくなります。 -
筋力や柔軟性の低下
加齢や運動不足による筋力の低下、柔軟性の不足は、アキレス腱の弾力性を損ない、損傷のリスクを高めます。 -
過度な負荷の蓄積
マラソンや登山など、アキレス腱に繰り返し負担がかかることで、腱の繊維が徐々に傷つき、断裂の引き金となることがあります。
アキレス腱断裂に効果的な施術|北大路東洋鍼灸整骨院
【姿勢矯正】
体のバランスを整えて、足にかかる負担を均等にする施術です。
北大路東洋鍼灸整骨院では「永田式 背骨・骨盤矯正」という施術で痛みなく体の歪みを整えバランスを調整しています。
【鍼灸】
ツボの刺激で患部の回復を促進する施術です。
損傷した部分は栄養素をしっかりと吸収することで回復に繋がります。
鍼灸は血流促進作用があり、損傷した部分に栄養素が効率よく流れるようになるので症状改善に繋がります。
【超音波】
電気刺激+温熱療法を合わせて、患部の痛みの軽減・損傷部位の回復を促す施術です。
損傷部位やそれに関連する部位に照射することで、血流促進効果があり症状の早期回復に繋がります。
【オイルマッサージ】
固くなった筋肉を緩めて、血流+リンパの巡りを促進する施術です。
主に、疲労回復・むくみ解消・血流促進作用があり、鍼灸や超音波が苦手な方でも受けられる施術です。
北大路東洋鍼灸整骨院では、患者様の症状に合わせた施術を行っておりますので、「アキレス腱断裂かも・・・?」と思ったら一度ご相談ください☆
早期施術が早期回復に繋がります。