スタッフブログ
自律神経失調症 めまい/吐き気/痛み 京都市北区左京区 北大路東洋鍼灸整骨院
こんにちわ!
京都市北区左京区の北大路東洋鍼灸整骨院 高原です。
今回は寒い時期に現れる「自律神経痛」について詳しく解説していきます!✨
【自律神経失調症】
自律神経失調症は、交感神経と副交感神経からなる自律神経のバランスが崩れることで、さまざまな身体的・精神的な不調が現れる状態を指します。
この状態は、現代社会における生活習慣やストレスなどが主な原因とされています。
【自律神経の役割】
自律神経は、私たちの意思とは無関係に、心拍数や血圧、消化、体温調節など、生命維持に必要な機能を24時間体制で管理しています。
交感神経は「活動モード」を担当し、日中やストレス時に活発になります。
一方、副交感神経は「休息モード」を担当し、リラックス時や睡眠中に優位になります。これらの神経がバランスよく働くことで、心身の健康が保たれています。
【自律神経失調症の主な症状】
自律神経失調症の症状は多岐にわたり、個人差があります。主な症状を以下にまとめます。
-
身体的症状
- 疲労感
- 頭痛
- めまい
- 動悸
- 息切れ
- 胃腸の不調(便秘や下痢)
- 手足の冷えやしびれ
- 微熱が続く
2精神的症状
-
- イライラ
- 不安感
- 気分の落ち込み
- 集中力の低下
- 睡眠障害(不眠や浅い眠り)
これらの症状は、特定の時間帯や状況で強まることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。
【自律神経失調症の原因】
自律神経のバランスが崩れる主な要因として、以下のものが挙げられます。
- ストレス:仕事や人間関係、環境の変化などによる精神的・肉体的な負担。
- 生活習慣の乱れ:不規則な食事や睡眠、運動不足。
- 環境要因:気温や気圧の変化、騒音など。
- ホルモンバランスの変化:更年期や思春期など、体内のホルモン変動。
これらの要因が複合的に影響し、自律神経の調整機能が乱れることで、さまざまな症状が現れると考えられています。
【自律神経失調症の改善方法】
自律神経失調症の改善セルフケアには、生活習慣の見直しやリラクゼーション、専門的な治療が効果的とされています。
-
生活習慣の見直し
- 規則正しい食事:バランスの取れた食事を心がける。
- 適度な運動:ウォーキングやストレッチなど、無理のない運動を継続する。
- 十分な睡眠:毎日同じ時間に就寝・起床し、質の良い睡眠を確保する。
-
リラクゼーション
- ヨガや瞑想:心身のリラックスを促す。
- マッサージ:筋肉の緊張を和らげる。
- 趣味の時間:好きなことに没頭し、ストレスを解消する。
【北大路東洋鍼灸整骨院の自律神経に対する治療】
【背骨骨盤矯正】
【鍼灸治療】
【肩甲骨はがし】
【超音波】
などがあります。
各治療をタップすると詳細ページが開けます👍
自律神経失調症は、現代の生活環境やストレス社会において、多くの人が抱える可能性のある症状です。
日常生活の中で、心身のサインに耳を傾け、適切な対処を行うことが重要です。
症状が続く場合は一度ご相談頂き、適切な治療やサポートを受けることをおすすめします。
――――――――――――――――――――――――――――――

ご予約・ご相談は24時間365日対応のLINEから♪
スタッフの日常はInstagramから♪
≪交通事故専門ページ≫京都市伏見区/西京区・宇治市 交通事故.com
【HP】北大路東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 北区北大路東洋鍼灸整骨院
【ホットペッパービューティー】北大路東洋鍼灸整骨院