受付時間

TEL

前十字靭帯損傷

こんな症状でお悩みではありませんか

  • ジャンプして着地した時に膝が痛くて立ち上がれない
  • 膝の曲げ伸ばしができなくなった
  • 膝が腫れている
  • 痛くなった時に「ブチッ」という感覚があった

前十字靭帯損傷のメカニズム|北大路東洋鍼灸整骨院

前十字靭帯は膝関節にある靭帯で運動や体を支えるのにとても大切な働きをしています。その靱帯が損傷するとスポーツや日常生活の動きにも大きな影響を与えます。

 

前十字靭帯の主な働きは膝関節の安定性を保つことです。

膝関節は曲げ伸ばしや捻り、横へのズレなど様々な動きや負担がかかります。

その不安定になりやすい膝関節を支える働きを、前十字靭帯や後十字靭帯といった、膝関節の靱帯や筋肉が担っています。

 

前十字靭帯損傷の多くは

・急停止、急加速

・ジャンプの着地

・方向転換

・膝が伸びた状態で捻る

などの動きで起きます。

 

この、非接触型の損傷が全体の約70%を占めます

このような動きが膝関節に大きな負担を与えます。

 

他にも、ラグビーや格闘技などの人と接触するスポーツの際に起きる接触型の損傷もあります。

 

前十字靭帯損傷時の特徴的な感覚・症状

• 「ブツッ」と音がする

• 強い痛みとともに崩れ落ちる

• 数時間以内に膝が腫れる(関節内出血)

• 膝の不安定感(ガクッとする)

などの症状があります。

前十字靭帯損傷の原因|北大路東洋鍼灸整骨院

前十字靭帯損傷がスポーツ中に起こる場合は、急停止やジャンプなどの動きや人との接触により起こることがほとんどです。

 

前十字靭帯損傷の起こりやすい競技は、

・サッカー・バスケ・バレー・ハンドボール・ラグビー・スキー・チア・体操

などがあげられます。

 

 

また他の原因として

筋力不足やバランス能力の低下

特に大腿四頭筋とハムストリングスなどの太ももの筋肉のバランスが悪いと発生のリスクが上がります。

 

女性アスリート

骨盤の形状、筋力、ホルモンの影響などにより、男性よりも前十字靭帯損傷のリスクが高いとされています。

 

過去の膝のケガ

既に膝に損傷歴があると再損傷のリスクが上がります。

前十字靭帯損傷の施術|北大路東洋鍼灸整骨院

前十字靭帯の治療は腱移植の手術か保存療法になります。

 

腱移植の術後は、感覚の違和感や、筋力の低下、可動域制限などのリスクがあります。

 

保存療法の場合、断裂や損傷したままになってしまうので、関節の不安定性が残ることがあり、膝関節の周りの筋肉にも大きな負担になります。

そのため当院では神経や筋肉に対しての施術(超音波・鍼灸)や、体のバランスを整えるために骨盤矯正で機能の回復を目指します。

骨盤矯正について詳しくはこちらから!!

超音波施術について詳しくはこちらから!!

鍼灸施術について詳しくはこちらから!!

Q&A|北大路東洋鍼灸整骨院

・自然には治らないの?

自然治癒はしません。

損傷した靭帯は血流が乏しく、放置しても元には戻りません。

そのため、今後の生活に合わせて手術か保存療法の選択が必要になります。

 

 

・再発のリスクはあるの?

はい、あります。以下のような場合に再断裂のリスクが高くなります

・リハビリを早期に中止した場合

・両脚の筋力バランスが悪い

・手術から6ヶ月未満で競技復帰した場合

・不適切な動作フォームが身についている

 

 

・保存療法にするとどんな症状が残るの?

保存療法の場合残る可能性のある症状は

・関節の不安定性

・再損傷(半月板の損傷などの合併症のリスクも)

・半月板、後十字靭帯などの周りの人体の損傷・変性

・筋力低下

・バランス能力の低下

・心理的不安

などの症状が残る可能性があります。

執筆者:柔道整復師
北大路東洋鍼灸整骨院 院長 髙原浩輝

患者様一人ひとりのニーズにしっかり応える治療院を目指しておりますので、辛い症状でお悩みの方・慢性的だからと諦めている方・どこに行っても良くならなかった方は一度お気軽にお電話下さい。

北大路東洋鍼灸整骨院

TEL

住所
〒603-8142 京都市北区小山北上総町26 米田ビル1F
駐車場
院前2台と提携パーキング完備

受付時間

  • 産後骨盤矯正

HOME

アクセス・料金

スタッフ紹介

初めての方へ

患者様の声

採用情報