肉離れ
- ふくらはぎから「ブチッ」と音がした
- 歩くとふくらはぎが痛む
- 太ももの後ろが痛い
- 足がよく疲れる
肉離れって?|北大路東洋鍼灸整骨院
「肉離れ」という言葉を聞いたことのある方は多いと思います。
正式には「筋挫傷」といいます。
無理な動作や瞬発的な動きによって筋肉が収縮・伸張されることで筋線維や筋膜が損傷することで起こります。
肉離れの好発する部位として
腓腹筋(ふくらはぎ)
ハムストリングス(太もものうしろ)
大腿四頭筋(太ももの前)
に起こります。
肉離れの症状|北大路東洋鍼灸整骨院
肉離れの主な症状は
損傷部分の痛みです。
痛みの程度は状態によって違いますが
「違和感程度」の人や
「痛みが強く歩行も困難」となる人もいます。
肉離れの程度は分類されており、
Ⅰ度損傷:筋線維の微細損傷
筋肉や筋線維の損傷はみられないが、筋細胞に微細な損傷がみられる
Ⅱ度:筋線維の部分断裂
腫れや圧痛がみられることがある
損傷部に凹みがみられることがある
Ⅲ度:筋線維の完全断裂
損傷した場所に凹みがみられ、皮下に内出血がみられる
肉離れの施術|北大路東洋鍼灸整骨院
肉離れの応急処置|北大路東洋鍼灸整骨院
「RICE処置」が基本となります。
Rest:安静
受傷直後は患部を安静にします
Icing:冷却
患部は腫れて炎症が起きるため、冷やすことで炎症を防ぎます。
compression:圧迫
腫れる血流が悪くなり筋肉組織の治りが遅くなってしまいます。それを防ぐために包帯などを使って患部を圧迫し内出血による腫れを抑えます。
elevation:挙上
患部を心臓より高くすることで、内出血を防ぎます。
肉離れは再発しやすく、それを防ぐためには痛みが引いた後のケアが大切となります。
お困りの方は京都市北区・左京区の北大路東洋鍼灸整骨院にご相談くださいね!