受付時間

TEL

腸脛靱帯炎(ランナー膝)

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 歩いていると膝周辺が痛い
  • 膝の外側を押すと痛い
  • ランニング中に太ももの外側が痛い
  • お尻・太ももの筋肉が張っている感じがする

腸脛靱帯炎(ランナー膝)って何?|北大路東洋鍼灸整骨院

腸脛靱帯炎は膝の外側が痛くなるスポーツ障害で、長距離ランナーでよく発生するためランナー膝とも呼ばれています。

 

症状の名前にある「腸脛靱帯」は、太ももの外側を通り、脛の外側に付着する筋肉になります。

この筋肉がお尻の筋肉の力を脛の方に伝える役割を持っています。

 

ランニング中の体の安定性やバランスを保つ働きがあります。そのため、バランスが乱れてしまうと腸脛靱帯炎に繋がってしまいます。

腸脛靱帯炎の症状としてよく見られるのは、走ったり歩いたりするときの痛み、屈伸運動での痛み、太ももの筋肉のハリ感があります。

当てはまる症状があれば腸脛靱帯炎の可能性があります。

腸脛靱帯炎の原因|北大路東洋鍼灸整骨院

腸脛靱帯炎は、過度な運動や使い過ぎ、屈伸を繰り返すことで大腿骨の外顆と腸脛靱帯が擦れることによって炎症を起こし、痛みや圧痛が発生します。

特に長距離ランナーに好発し、他にもバスケットボールや水泳などでも見られます。

発生の要因はオーバーユース(使い過ぎ)です。過度なランニングや運動、柔軟性の不足、準備運動不足、休養不足、なども要因に含まれます。

 

体のバランス(姿勢)が乱れることによって起こることもあり、O脚・X脚の人・骨盤の歪み(股関節の不安定性)は腸脛靱帯にかかる負担も大きく、発症のリスクがあります。

 

 

柔軟性の低下や準備運動の不足は筋肉や靭帯の緊張をに繋がり、腸脛靭帯炎のリスクを高めます。競技のパフォーマンスを向上させるためにもストレッチはとても大切になります。

 

腸脛靱帯炎の施術方法|北大路東洋鍼灸整骨院

腸脛靭帯炎の施術は筋肉の硬さ・炎症を取り除くために

鍼灸施術」「超音波施術を行います。

 

経絡N全身鍼灸施術

詳しくはこちら!

経絡N全身鍼灸施術

鍼灸施術は名前の通り鍼・灸を使い筋肉やツボに刺激を入れていきます。鍼といっても、太さは髪の毛ほどで痛みはほとんどありません。灸に関しても火傷の心配はなく、ほんのり温かく感じます。

 

 

 

超音波施術

詳しくはこちら!

超音波施術

1秒間に数百万回の振動と電気刺激を組み合わせてアプローチします。深部のマッサージ効果や血流促進、痛みを和らげる効果が期待できます。

 

 

膝は負担がかかりやすいため、再発がしやすい部位となっています。

メンテナンスが重要となってきますので、京都市北区・左京区の北大路東洋鍼灸整骨院にご相談くださいね!

Q&A|北大路東洋鍼灸整骨院

・自分でできる対策はありますか?

運動前後のストレッチをしっかり行う

下半身の筋力トレーニング(特にお尻や内転筋)

急に運動量を増やさない(徐々に負荷を上げる)

正しいランニングフォームを意識する

膝に負担の少ない靴やインソールを使用する

 

 

・腸脛靭帯炎は自然に治りますか?

軽症であれば適切な休養とストレッチで回復することが多いです。しかし、無理に運動を続けると慢性化する可能性があるため、痛みがある場合は適切な対応が必要です。

 

 

放置するとどうなりますか?

痛みが慢性化し、運動のたびに症状が出るようになる可能性があります。重症化すると、日常生活の動作(階段の上り下りなど)でも痛みが出るため、早めの対処が重要です。

執筆者:柔道整復師
北大路東洋鍼灸整骨院 院長 髙原浩輝

患者様一人ひとりのニーズにしっかり応える治療院を目指しておりますので、辛い症状でお悩みの方・慢性的だからと諦めている方・どこに行っても良くならなかった方は一度お気軽にお電話下さい。

北大路東洋鍼灸整骨院

TEL

住所
〒603-8142 京都市北区小山北上総町26 米田ビル1F
駐車場
院前2台と提携パーキング完備

受付時間

  • 産後骨盤矯正

HOME

アクセス・料金

スタッフ紹介

初めての方へ

患者様の声

採用情報

  • スタッフブログ
  • line
  • 永田東洋鍼灸整骨院
  • 桂東洋鍼灸整骨院
  • 宇治東洋鍼灸整骨院
  • 北大路東洋鍼灸整骨院