スタッフブログ
背中の痛み 背中のだるさ 背中の症状 京都市北区/左京区 北大路東洋鍼灸整骨院
こんにちは!
京都市北区/左京区の北大路東洋鍼灸整骨院 高原ですっ🌈
今回は「背中の痛み、だるさ」についてブログを更新していきますよー💪
背中の痛み
皆さんはこんな経験ありませんか?
・背中が痛い
・背中に違和感がある
・背中がムズムズしてなかなか寝れない
それ、放置してると「ギックリ背中」になるかも知れませんよ😨😵😭
まずは、背中の筋肉・骨格を知りましょう♪
この画像では、左側が皮膚に近い方の筋肉
右側が深いところの筋肉になります。
背中の骨格は
背骨に対して左右に肩甲骨があり、肩甲骨は上腕骨(腕の骨)と繋がっています。
筋肉は
背骨と肩甲骨、頭蓋骨と背骨、肩甲骨を繋ぐものが多くあり、様々な動きを行います。
【背中の痛み、だるさを感じやすい筋肉】
・僧帽筋
・菱形筋
・棘下筋、棘上筋
・肩甲挙筋
・広背筋
・脊柱起立筋
僧帽筋(そうぼうきん)
背中の筋肉の一番上に覆いかぶさるよう付いているのが僧帽筋です。
僧帽筋はとても大きく広い筋肉で、後頭部〜背骨〜肩甲骨など関わる骨がたくさんあります。
菱形筋(りょうけいきん)
菱形筋は肩甲骨と背骨を繋ぐ「ひし形」の筋肉です。
肩甲骨を背骨に寄せたり、回したりする作用があります。
棘下筋、棘上筋(きょくかきん、きょくじょうきん)
棘上筋は肩甲骨の上側〜上腕骨につく筋肉です。
腕を上に挙げる動作だけでなく、肩関節の動作自体を円滑に行う重要な筋肉です。
棘下筋は肩甲骨の中間・下部〜上腕骨後面についている筋肉です。
ここの筋肉が固くなると肩甲骨が外側に引っ張られるので、肩甲骨と背骨の間の菱形筋も引っ張られてしまうことになります。
肩甲挙筋(けんこうきょきん)
首の骨の上部〜肩甲骨の上部につく筋肉です。
ここが固くなると肩甲骨が上に引っ張られるので、肩甲骨周りの筋肉も突っ張ることになります。
広背筋(こうはいきん)
広背筋も僧帽筋に似て、とても広い範囲につく筋肉です。
範囲が広い分、血行不良などが起こると広範囲にだるさや痛みが起こりやすいのが特徴です。
脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)
後頭部〜骨盤までつく筋肉です。
背中の筋肉のなかでも代表的な筋肉で、身体を反らせる動作を行います。
これらの筋肉が背筋で凝りやすく、血行不良が起こりやすい筋肉です。
北大路東洋鍼灸整骨院ではこのたくさんの筋肉を緩めることができます!
鍼灸治療
東洋医学である鍼灸治療は広範囲で凝り固まった筋肉を緩めることができます😊
鍼灸が初めて
鍼をしてみたいけどちょっとこわい
熱いお灸が苦手
という方は一度ご相談下さい🌈
北大路東洋鍼灸整骨院で快適に鍼灸治療を受けていただけますよ!✨
———————————————————————————————————
京都市北区で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
北大路東洋鍼灸整骨院
〒603-8142
京都市北区小山北上総町26 米田ビル1F
電話番号 070-8470-2226
地下鉄北大路駅より徒歩1分
北大路バスターミナルより徒歩2分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫京都市伏見区/西京区・宇治市 交通事故.com
【HP】永田東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院
【HP】桂東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【HP】宇治東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都府 宇治市 宇治東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都府 宇治市 宇治東洋鍼灸整骨院
【HP】北大路東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 北区 北大路東洋鍼灸整骨院
【鍼灸コンパス】京都市 北区 北大路東洋鍼灸整骨院