スタッフブログ
逆子 鍼灸治療 オイルマッサージ 京都市北区/左京区 北大路東洋鍼灸整骨院
こんにちは!
北大路東洋鍼灸整骨院、鍼灸師の西田です🐱
一般的に妊娠中期までは妊婦さんの30〜50%が逆子と言われており、その割合は決して少なくはありません。
そのほとんどは出産時に戻りますが、なんらかの理由で戻らない場合があります。
帝王切開は傷が残りやすいし… 出来るだけ避けたいと思われる方が多いですよね。
そこで
逆子の原因とリスクについて詳しく解説していきます✨
逆子とは?
その名の通りお腹にいる赤ちゃんの頭の位置が逆に向いてしまうことを言います。
本来なら頭は下にありますが、
妊娠6ヶ月ごろ(20〜23週)になると子宮が大きくなり、赤ちゃんが動けるスペースが空くことでくるくる動き回ったりします。
その為、
活発に赤ちゃんが動き始める妊娠中期は逆子になっている事が多いです。
そして、本来は妊娠後期になると赤ちゃんの頭が大きく・重くなるため、頭が下向きになります。
しかし全体の3〜5%ほど逆子のまま出産を迎えてしまう方がいらっしゃいます。
ではなぜそのようなことが起こってしまうのでしょうか?🤔
なぜ逆子が治らない? 原因とは?
東洋医学では原因は下半身の冷えと考えられています。
妊娠によるホルモンバランスや自律神経の乱れによって足先から冷えやすくなります。
赤ちゃんが暖かさを求めて頭を上に持っていくため、逆子になりやすいです。
他にも下記の要因が関係します。
◯子宮の形・骨盤の構造
◯羊水量
◯ストレス(自律神経の乱れによる)
逆子のリスクはある?
逆子であること自体は、赤ちゃんの成長や母体に影響はありません。
ただ、出産時に赤ちゃんの頭が狭い産道をうまく抜けられず難産になってしまう可能性が高くなります。
そのためほとんどが帝王切開になります。
北大路東洋鍼灸整骨院の逆子治療
逆子の原因となる下半身の冷えを改善するツボにお灸をし、逆子が戻りやすい体をつくっていきます。
冷えによって足がつりやすく、疲れやすくなります。血流改善に効果的です。
逆子を治療するタイミングのベストは28〜31週と言われています✨
早く治療すればするほど逆子が治る可能性が上がる為、早期の施術をおススメします!
——————————————————————————————————
——————————————————————————————————
ご予約・ご相談は24時間365日対応のLINEから♪
スタッフの日常はInstagramから♪
———————————————————————————————————
京都市北区で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
北大路東洋鍼灸整骨院
〒603-8142
京都市北区小山北上総町26 米田ビル1F
電話番号 070-8470-2226
地下鉄北大路駅より徒歩1分
北大路バスターミナルより徒歩2分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫京都市伏見区/西京区・宇治市 交通事故.com
【HP】永田東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院
【HP】桂東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【HP】宇治東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都府 宇治市 宇治東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都府 宇治市 宇治東洋鍼灸整骨院
【HP】北大路東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 北区 北大路東洋鍼灸整骨院