スタッフブログ
首の痛み 寝違え むち打ち 京都市北区/左京区 北大路東洋鍼灸整骨院
こんにちは!
京都市北区/左京区の北大路東洋鍼灸整骨院 髙原です🌱
今回は「首の痛み」についてブログを更新していきますっ🌈
整骨院ではよく聞く症状「首の痛み」ですが、
皆さんは経験ありますか?🤔
首を痛めてしまうと日常生活に様々な支障をきたす場合があります⚡⚡
このブログで痛みの予防と万が一痛めてしまったらどうすればいいのか?徹底解剖していきましょう☝️
目次
首といっても筋肉は沢山あります。
その中でも痛めやすい部位に絞ってお話しします。
僧帽筋、肩甲挙筋、頸部起立筋、後頭下筋群、斜角筋、胸鎖乳突筋 などがあります。
〜少し解剖学〜
このように、後頭部〜頚椎や胸椎、肩甲骨や鎖骨など周辺の骨を繋ぐように筋肉はついています。
首を動かすことと、頭をしっかり支える役割があるので大きな筋肉から小さな筋肉があります。
痛める筋肉によって動かせる範囲が変わりますが、上向き、下向き、横向き、横に倒すすべての動作に影響が出る場合もあります。
☝️長時間同じ姿勢
☝️使い過ぎ
☝️骨格の歪み
などが挙げられます。
長時間同じ姿勢でいると筋肉が頭を支えたまま常に力が入っているので疲労しやすく、固まってしまいます。
例えば、デスクワークで長時間下を向いていて急に上を向いたり、後ろを振り向いたりすると固まっている筋肉が急に伸ばされて痛めてしまうケースがあります。
「良い姿勢なら長時間同じ姿勢は大丈夫?」
こういった質問もよく頂きます。
結論は「良い姿勢でも長時間であれば固まる」ということです。
良い姿勢でも悪い姿勢でも「長時間同じ姿勢」そのものが筋肉を固めてしまうのです。
ただ、この2つの違いとしては
骨格が歪みやすくなるかどうか?です✋
悪い姿勢で長時間同じ姿勢は、猫背や反り腰のように背骨が歪みやすくなります。
一方、良い姿勢で長時間同じ姿勢は歪みにくくなります。
スポーツなどで首を頻繁に動かすていると、筋肉に疲労が蓄積し、固まることで痛みに繋がります。
どの筋肉が固まっているのか?
頚椎は歪んでいるのか?
など
首の痛みでも原因はそれぞれあり、的確な治療をしていくためには徹底した検査が必要となります。
北大路東洋鍼灸整骨院では、問診時に痛む場所や動きの検査を行い患者さんの症状に合わせた治療を行っております。
※治療法について詳しくは治療名をタップ☝️
当院では「症状の根本改善」を理念とし施術しておりますので、その場しのぎではなくしっかりと治されたい方は一度ご相談下さい!
〜予約の空き情報〜
平日
12時半〜13時、19時〜20時30分
に空きがございます!
土曜
11時30分〜13時30分
に空きがございます!
水曜午前・土曜午後・日曜・祝日は休診です。
ご予約優先制ですので、お電話、LINE@、エキテンから事前予約お願いします♪
——————————————————————————————————
ご予約・ご相談は24時間365日対応のLINEから♪
スタッフの日常はInstagramから♪
———————————————————————————————————
京都市北区で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
北大路東洋鍼灸整骨院
〒603-8142
京都市北区小山北上総町26 米田ビル1F
電話番号 070-8470-2226
地下鉄北大路駅より徒歩1分
北大路バスターミナルより徒歩2分
~受付時間~
午前の部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
午後の部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫京都市伏見区/西京区・宇治市 交通事故.com
【HP】北大路東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 北区 北大路東洋鍼灸整骨院
【鍼灸コンパス】京都市 北区 北大路東洋鍼灸整骨院