スタッフブログ
変形性膝関節症(O脚)の原因!! 京都市北区北大路 北大路東洋鍼灸整骨院
こんにちは!
京都市北区北大路の北大路東洋鍼灸整骨院です(^^)/
前回は「変形性膝関節症(O脚)」をお伝えしましたが、今回は変形性膝関節症(O脚)の原因について書きます。
変形性膝関節症は膝の軟骨のクッション性がなくなることで起こるといいましたが、どうすればクッション性が失われるのでしょうか?
膝関節症の中のクッションは軟骨です。膝の動きに対してのクッションなので、膝の動きが多かったり、酷使することでクッションがへたってくることがあります。
でもそうなってはスポーツをしている人や仕事上膝を酷使する人は全員変形性膝関節症(O脚)になってしまいますよね?
そうではないので、膝の酷使以外でも原因があると考えるのが妥当だと考えられます。
その原因は、膝の周囲の筋肉の機能低下
難しく書きましたが、要は膝の周辺の筋肉の緊張によって、うまく筋肉が使えておらず、それが原因になるということです。
膝の筋肉の中でも変形性膝関節症(O脚)に関係の深い内側広筋という筋肉があります。
この筋肉が緊張によって固くなると、膝の運動が100%機能しません。
膝などの関節は100%の動きができて普通。という構造になっています。なので、少しでも動きが悪くなると周囲の筋肉は固くなります。
例として、ギプスで長期間固定していると筋肉は固まります。それはギプスによって関節の運動がなくなるからです。
日常生活ではギプスほどの関節の動きを止めることはありませんが、少しだけ動きを悪くする要因など山ほどあります。
筋肉が疲労などで固くなる→関節の動きが悪くなる→関節本来の動きができずに周囲に負担がかかる→関節軟骨にも負担がかかる→関節軟骨がすり減る→変形性膝関節症(O脚)
簡単に書けばこういった順序で変形性膝関節症(O脚)になります。
なので、筋肉の緊張が原因の一つともいえます。
ではそんな緊張している筋肉をやわらかくする方法は??
変形性膝関節症(O脚)を治す方法は??
次回の変形性膝関節症(O脚)の施術方法をお楽しみに♪
———————————————————————————————————
ご予約・ご相談は24時間365日対応のLINEから♪
スタッフの日常はInstagramから♪
———————————————————————————————————
京都市北区で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
北大路東洋鍼灸整骨院
〒603-8142
京都市北区小山北上総町26 米田ビル1F
電話番号 070-8470-2226
地下鉄北大路駅より徒歩1分
北大路バスターミナルより徒歩2分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫京都市伏見区/西京区・宇治市 交通事故.com
HP】永田東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院
【HP】桂東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【HP】宇治東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都府 宇治市 宇治東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都府 宇治市 宇治東洋鍼灸整骨院
【HP】北大路東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 北区 北大路東洋鍼灸整骨院
【鍼灸コンパス】京都市 北区 北大路東洋鍼灸整骨院